ある日、通っているジムに導入されたことでそれが巷で流行しているということを知りました。
それは振動マシン。
呼び方はメーカーによって異なるようで、
- パワーウェーブ
- パワートレーナー
- スーパーシェイカー
- ボディシェイカー
などがあるようです。
ちなみにジムに導入されたのはドクターエア 3DスーパーブレードSというマシン。人気でいつも誰かが使用中です。
とはいえ正直あまり興味がなかった私。筋トレと有酸素運動をしてるからこれに頼らなくても・・・と思っていました。
でもせっかくジムにあるのだから・・・と、一ヶ月毎日使ってみようと決心!実際に使ってみた様子をレポートします。
(※ジムには月~金で通っているため、土日は除きます)
振動マシンは大きく分けて3種類
一口に振動マシンと言っても、実は振動に種類があるし、値段もさまざまです。どれを選んだらいいかわからないし、つい値段で選びがちです。
もちろん値段で選ぶのもありですが、その前に振動マシンには揺れの種類があるということや、揺れの種類によって得られる効果が異なることを知っておいた方がいいかもしれません。
振動マシンの揺れの種類は大きく分けて3種類。3D式・2D式・シェイカー式、の3種類あるようです。
3D式
3Dタイプとは、上下左右にまんべんなく振動するタイプの振動マシンです。3Dというように立体的な振動を繰り返すため、2Dタイプに比べると運動量はかなり多くなります。
2Dタイプに比べると左右の動きが加わることでバランス感覚も必要となってくるため、筋肉量のアップや血液循環の改善等が期待できます。
筋肉が鍛えられるため、長期的な観点から見てもダイエットの効果が期待できます。
体幹やインナーマッスルを鍛えることで得られる効果は、スタイルを良くしたり、運動のパフォーマンスをアップさせることなどです。
綺麗に痩せたい女性やスポーツの成績を上げたいという方には3Dタイプがおすすめです。
2D式(バイブレーター式)
2Dタイプは上下に振動するタイプで、バイブレーター式とも呼ばれています。上下に振動するため、あまりバランス感覚を必要とせず、血行を促進したり全身の筋肉を鍛えたいといった方におすすめです。
また、左右の動きが無く転倒の危険も少ないので、高齢者や筋力の弱い女性にもおすすめできます。
シェイカー式
シェイカータイプは3Dタイプと振動の動きが似ていますが、3Dタイプが立体的な振動を繰り返すのに比べて、シェイカータイプは、左右交互に上下運動をするのが特徴です。
下半身を中心に振動が全身に届き、基礎代謝アップが期待できます。
各タイプのおすすめ振動マシン一覧
それぞれの振動マシンの種類がわかったところで、人気がある振動マシンを紹介します。
3D式でおすすめの振動マシン
お値段は少々高めですが、私がジムで使っているのはこちらです。(ブラック) 実際に使っているので、こちらの記事の感想はこの機種のものになります。
アマゾンで人気なのはこちら。価格も手ごろでコンパクトなのが人気のようですね。
2D式(バイブレーター式)でおすすめの振動マシン
今の振動マシンは3Dがメインになっているようで2Dが少ないのですが、中でもこちらはコンパクトで評判がいいようです。
シェイカー式でおすすめの振動マシン
シェイカー式で人気があるのはこちらのマシン。
ただ今回確タイプの振動マシンを調べてみてわかったのですが、時代は3Dに移行しているように感じました。
値段もドクターエア 3DスーパーブレードS以外は大きな差はないようなので、これから購入するのであれば3Dがいいのかもしれません。
振動マシンで得られるとされる効果
振動マシンを使うことで得られるとされている効果は以下の通りです。
- 有酸素運動
- 肩こりの解消
- インナーマッスルの強化
私が実際に使ってみて感じるのは、「インナーマッスルの強化」です。マシンの上に立って、体を左右に持って行かれないようにすると自然と体幹が鍛えられるようなのです。
とにかく振動マシンの上に立っている間中、常に体幹をしっかり意識していないと体がぶれます。これが自然と体幹を強化することに繋がっているようです。
そして振動マシンで得られる消費カロリーですが、私が実際に15分間乗って、表示された消費カロリーは82kcalでした。
ちなみに私が15分間のジョギングをした時の消費カロリーは115kcalくらいとされています。
80kcalを食品に置き換えるとごはん 茶碗1/3(50g) ・食パン 1/2枚・うどん 1/3玉・スパゲティ 20g(1食分の1/5)・じゃがいも 中 1個(110g)ですが、振動マシンに乗っているだけで消費ができるというのはかなり魅力でしょう。
継続すること、普段の食事に気を使うことで振動マシンで痩せるということもあると思われます。
ドクターエアー3d スーパープレードの使い心地は
振動マシンと言うくらいですから振動は覚悟していましたが、想像以上です。きっと多くの人が未知の経験かと思います。
そして面白いのが、みんな「お腹が痒くなる」と言っていること!
ただなぜか私にはその感覚はありません。お腹もお尻も二の腕もブルッブルに震えていますが、痒くなるということはありませんでした。
でも装着したイヤホンがはずれてくるため、15分間中2~3回入れ直しています(^_^;) それくらい小刻みに振動しています。
振動マシンって脳に影響がある?
それから、「振動マシン」と検索すると「脳への影響」と予測キーワードが表示されドキッとさせられます。
確かにあれだけ体が振動すれば脳への影響を心配するのもわかります。
ただ医学的なことはわかりませんが、私が実際に振動マシンに乗ってみた感じでは、脳(頭)が振動しているという感覚はありません。
お腹周りやお尻など、体についている余分な脂肪はありとあらゆる場所で激しく揺れるのは感じますが、頭は不思議と揺れないままです。
というのも、私は車酔いが激しくちょっとした振動にめっぽう弱いのですが、こと振動マシンに関しては酔うことが全くないのです。
それが「脳への影響がない」とは言えないでしょうが、少なくとも自分の感覚的には影響を感じていません。
実際に一ヶ月続けてみた効果をレビュー
さて、長々と振動マシンについて書いてきましたが、いよいよ私が実際に使ってみた感想をお伝えします。
使いはじめて3日
まず初日。初めて振動マシンを使うにあたり、ジムのスタッフさんについてもらって教えていただきました。
最初はシンプルにオート機能を使うのがいいでしょうということで、肩幅程度に足を開いて振動マシンに乗り、いざスイッチON。
そしてものの3分で何とリタイア(笑)
スタッフに思わず
と言ったほど。とにかくキツイ!というか気持ちが悪くなりそうな予感がしたので、そうなる前にいったん降りました。
想像をしていた以上のブルブル感。これは・・・体にいいというよりも悪いのでは?と感じるほどの振動です。生命の危険を感じた(笑)
その後、再びトライしましたがそれでも初日は5分乗るのがやっとでした・・・
次の日はなんとか10分乗ることができましたが、苦しくて苦しくて、気が付けば息が止まってる(笑)
これ・・・本当に体にいいの・・・?と疑う気持ちがフツフツとわいてきます。
3日目にしてなんとかオートモードが終了する15分間乗っていることが出来ました。それでもその15分間はじっと耐えている感じ。息も気づけば止まっているので意識して呼吸を入れました。
ふぅ。これ一ヶ月続けられるかな・・・?というのが正直な印象です。
一週間目
土日をはさんで、気が重いまま振動マシンに乗ります。
それでも先週に比べて少しは楽になったかな?相変わらず走った後のような腹痛は続きますが、先週のように「早く降りたい!」という気持ちが薄れました。
そして今週は大きなチャレンジをしてみました。
これまで何も考えずに振動マシンの上に足を肩幅程度に広げて立っていたけれど、貼られていた使い方の写真を見たところ、ブレードの両端に足を置いていることを発見。
そこで同じように足を開いてみたところ、今までにない激しい揺れが!!それはそれは衝撃的な揺れでした。
これは効果がありそう♪と思ったのはほんの一瞬のこと、1分ももたずにあまりの激しさに断念、すぐに元の位置に戻しました。
なんていうんだろう・・・揺れの衝撃がダイレクトに体に伝わってくるというか?それは今までもそうだったけれど、さらに衝撃的な感じ。
・・・と思っていたのですが、週の終わり頃にはこれも全く問題なく行えるようになりました。慣れ?
ただ、そのままぼんやり立っていると体に感じる衝撃が大きすぎるので、体幹に力を入れて体が左右に持って行かれないようにしながら立つと、さほど耐え難くはないことを発見。
ん?
もしかしたらこれが体幹を鍛えられることになるの??
二週間目
最初に乗った時のことがウソのように、今はどこも苦しいところがなくなりました。慣れってすごい(^_^;)
まず、あれほど苦しかった(というか乗っていられなかった)足幅ですが、今はMAXに。最初からマシンの両端に足を置き、15分揺られ続けてもなんの問題もナシ。
振動が大きくなると体が自然に体幹に力を入れるようになり、その結果体が左右に持って行かれることもなく、安定した姿勢で乗っていられるようになりました。
三週間目
最初は乗るのが気が重かった振動マシンも、今ではタブレットで動画を見ながら15分を過ごしているという!
何もせずにされるがままにブルブルしているのは若干暇でしたが、動画を見るようになってからと言うもの、気づけば15分のタイマーが切れて
え?もう?
と思うようになりました。動画さえあればいつまででも乗っていられるようになりました。家であればテレビを見ながらあっという間の15分でしょう。
四週間目
タブレットを導入したことであっという間に15分が過ぎるようになり、私の中ではジムでのエクササイズの一つとしての認識が高まりました。
気づいてみればあっという間に四週間が経ち、今ではあのブルブル感がやみつきになったほど。これをやらないとジムトレーニングが終わらないという感覚にまでなりました。
振動マシンを毎日一ヶ月使ってみた時点での結論
巷で話題の振動マシンを、ジムに置いてあったからというだけの理由で使い始めて一ヶ月。私なりに感じた効果を書いてみます。
- 体幹を意識しやすくなった
- 脂肪がついている部分がはっきりとわかり絞りやすい
- 運動不足を感じた時に気軽にできる
一番効果があったのは体幹を意識しやすくなったということです。
どういうことかと言うと、例えばウォーキングをする際など、体が左右にぶれてしまうクセがあったのですが、振動マシンに乗るようになってからと言うもの、体の中心をしっかり安定させることができるようになりました。
これにより、長時間歩いても疲れにくくなり、有酸素運動の効果が得られやすくなりました。
また、体幹を感じやすくなったことでドローイングも以前に比べると格段にやりやすくなり、今後は腹部の腹筋が鍛えられることも期待できます。
体幹は、何もない状態で意識しようとしてもなかなか難しいものです。振動マシンを使えば自然とコアを使えるようになり、それが運動パフォーマンスを上げることにも繋がっていくでしょう。
乗っているだけでさまざまなメリットが得られる振動マシン。運動不足解消にもおすすめです。
【追記】その後に体重・体脂肪ともに劇的な結果が!
毎日振動マシンに乗って体の変化を検証するという自分の実験は一応一ヶ月で区切りをつけ、その後は筋トレ後に「体を緩める」という目的で気が付いた時に乗っていました。週に2~3回でしょうか。
その後何の気なしに体重・体脂肪を測定したところ、ナント!!
体重マイナス3キロ
体脂肪マイナス3.5%
になっていました!!
もちろん食生活その他もなにも変えておらず、振動マシンに乗っていただけです。
これは・・・ラッキーとしか言いようがない(;´∀`)
私でこれだけの効果が出たのだから、若い方ならもっと効果を感じるのが早いかもしれませんね。
自宅にあれば1日に1度と言わず何度も乗ることができるし、テレビを見ているうちに時間なんてあっという間。それに体を自分から動かすのではなく勝手に動いてくれるのですから・・・
正直、これまでコツコツ続けてきた筋トレと有酸素運動は何だったの?という気にもなりますが(笑)
以前も書いた通り、振動マシンに乗ることで体幹が鍛えられ、これまで以上に体が燃焼しやすくなったのかもしれません。やはりどんなことも継続は力なりですね。