ラジオ体操が実はすごく効果があるというのはもう有名な話。
でもよくよく考えてみれば、健康増進のために国が考えたものなのだから効果があるのは当然と言えば当然なのかも。
私は昔からなぜか?ラジオ体操が好きで・・・
というか世代ですね、ラジオ体操の。子供の頃から何度準備体操やら夏休みのラジオ体操やらでやってきたことか。
体が覚えてるってやつです。
意外に間違ってる?正しいラジオ体操、できてる?
ラジオ体操第一はもちろん、第二も未だに完璧にできるし。
昔から第二の方が好きだったのです。音楽もちょっと短調っぽいというか?
「何か怖いことが始まるぞぉ~」的な曲調が子供心をつかんだという感じ。
でも記憶にあるラジオ体操って、やりたくてやっていたのではなくやらされていたもの。
実はきちんとした動きが出来ていない場合がほとんどなのだとか!
そこでベストセラーだったのがこちら。
興味があったので以前図書館で借りたのですが、結局DVDを再生もせずに返却。
で、次に第二が入ったというこちらが出たので買ってみました。
確かに・・・今までやってきた動きはところどころ違っていてとっても新鮮でした。
へ~、ここは足がこうなるのね、とか、ここは腰をキープして手だけを動かすのね!みたいな。
面白ーい!!
ラジオ体操第一は比較的静かな運動ですが、第二は第一に比べ動きが激しくなるので心拍数も上がります。ちゃんとやればうっすらと額に汗をかくほど。
簡単な運動なのでやる気になるから、私は朝起きたらDVDを再生して第一・第二をやり、お昼過ぎにもう一度やっています。結構いい運動になりますよ!
さて、このDVD付きの本を調べていた時の事、気になる話題が目につきました。それは、
ラジオ体操は第三がある ということ!
第三だけじゃない、なんとラジオ体操は第四まである!?
第三なんてこれまで生きてきて一度も聞いたことがありません。
それもそのはず、ラジオ体操第三は戦後の1年半(1946年~47年)だけNHKで放送された幻のラジオ体操なのだとか。
まずはそのラジオ体操第三の動画をご覧ください。
残念ながら動画はラジオ体操第三の全てを紹介しているわけではありません。公式の動画はなく、販売されているDVDで確認するしかなさそうです。
でも先ほどの動画を見ながらやってみただけでも、これまでにないほど心拍数が上がりました!
計ってみたところ123で、これは私の「体脂肪が燃焼する脈拍数」でした。
ということは、ラジオ体操第三を続けてやっていけばダイエットの効果も期待できる、ということになります。いやはや、あなどれませんラジオ体操。
しかし驚くのはまだ早い、ナント、ラジオ体操は第四まであるのだそうです!
どこまであるんだ(笑)
公式のものではないという話もありますが、それよりも気になるのはこの動きの激しさ!
なんなんだこれは(笑) 中国雑技団?
「足で胸の鼓動を聞きましょう」と言われても(。-_-。)
「さぁ皆さんご一緒に!」と言われても「できません」としか言えません。素人レベルではラジオ体操第三までにしておいた方がよさそうです。