当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットスタジオプログラム ホットヨガ

ホットヨガは肩こりに効果あり!休んでみて改めてわかる良さ

ホットヨガを始めてから半年。週5で通い続けてきましたが、年末年始はさすがに家族をおいて一人でホットヨガに行くわけにもいかず。納得の上でお休みしていました。

フト気づけば休み始めて早10日。週末は休んでも2日、こんなにも長く休んだことはありません。しかし体は正直!途端に肩こりの症状が出てきて辛い・・・!

 

 

ホットヨガはなぜ肩こりに効く?

そもそも私がホットヨガを始めた理由として、通おうと思ったジムに併設されていたから。メインは筋トレ、ホットヨガはあくまでもおまけの感覚で始めたのです。

しかし、始めてみたところ良い講師の先生との出会いのおかげで、今ではすっかりホットヨガがメインの生活に変化しました。今やヨガは生活の一部になっているほど!

パソコン作業ばかりしていたため元々肩こりはありました。しかし、肩こりによって頭痛がしたり吐き気がするほどのひどいものではありませんでした。ちょっと肩を回したり、ゆっくり入浴すれば治る程度のもの。

でも10日ほど休んでみて、数日前から肩が凝り始め、首回りもなんだか寝違えたような違和感が続いています。こんなこと、ホットヨガを始めてから一度もなかったのに!

やはりホットヨガは肩こりの解消に一役買っていたようだと改めて気づきました。
ではなぜホットヨガが肩こりに効果があるのでしょうか?

 

 

ヨガで姿勢やゆがみを整えられるため

同じ姿勢を長く続けていると、頭や腕を支えている首や肩甲骨周りが凝り固まり、血流が悪くなることで肩こりを引き起こすそうです。

ヨガポーズを行うことにより、全身の筋肉を使って姿勢やゆがみを整えることで肩への負担が減り、肩こりを根本的に改善していくことができるとのこと。

 

 

肩甲骨周りをしっかり動かすポーズがあるため

運動不足により肩の血流が悪くなると肩こりに繋がります。また、肩甲骨周りを動かす機会が減ると四十肩の原因にもなるそうです。

ヨガポーズで肩甲骨周りを動かすことで血行が良くなり、肩周りがスッキリするだけでなく、気になる背中周りの余分な脂肪も落ちる効果が期待できるのだとか!

 

 

全身の血流を促進するため

パソコンやスマホ等を長時間使用により目を酷使すると、目に血液が集中し、肩周りへの血流が悪くなるため肩こりになることもあるのだとか。

ヨガポーズをとることで全身の血液の流れを促進して、目の疲れをとることも可能だそう。



ホットスタジオの高い湿度や気温で体がほぐれる

ヨガのポーズを自宅で手軽にDVDや本を見ながら行うことは可能です。

 

好きな時に好きな場所で気軽に出来るヨガDVD。私もホットヨガに通い始めるまで愛用していました。レベルが選べるのも嬉しいですね。実は今、これにも興味があります。

先日本屋で手に取ってみたのですが、私が普段ホットヨガで行っているポーズがたくさん載っていて嬉しくなりました(笑)。家で復習するのにも良さそうです(^-^)

ただ私は体がとても硬いため、ホットスタジオの中では楽にできていたポーズが、家ではびっくりするほどできなくなっていて何度も驚きました。

ホットスタジオという高温多湿の特殊な空間が、硬い体をほぐし、なおかつ気持ちもリラックスできる状態にあるのでしょうね。これがお風呂上りにやるとよいとされている理由でもあるのでしょう。

もちろん、いつものようにポーズが出来ないからといって家で続けない手はありません。何事もコツコツと、長く続けることが体を変えて行くポイントの一つ。

年末年始の忙しさも落ち着き、連休明けには元通りに通えるようになりそうです。しかしスタジオ通いに頼るのではなく、日々の積み重ねをもっと重視しなければなりませんね。

にほんブログ村 健康ブログ ホットヨガへ
にほんブログ村

関連記事

  • この記事を書いた人

L a t t e(ラテ)

子育てが一段落し、これからの人生をチャーミングに生きていくにはどうすればいいのかを模索しているブログです。

-ホットスタジオプログラム, ホットヨガ
-, ,

Copyright© くらしのふせん , 2025 All Rights Reserved.