当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ふせん、いろいろ

カフェインレス生活を終えた途端、眠れなくなったという報告です

昨日、一ヵ月のカフェインレス生活を終えたという報告をしました。

カフェインレス生活を始めてからの嬉しい変化2つ

 

しかしカフェインレス生活を一旦終了したその日の夜、なぜか全く寝付けなくなってしまい、ビックリしました。

 

それまでは、寝る前に本を読んでいても1ページも読み終えることなく睡魔に襲われていたっていうのに!

 

カフェインレス生活を始める前の睡眠は

 

カフェインレス生活を始める前の睡眠の様子はどうだったか記しておきます。

 

古い話になりますが、学生時代からOL生活を経て結婚に至るまで、「布団に入ったらすぐに眠れる」というタイプではありませんでした。むしろその逆。

 

学生時代もなかなか寝付けなかったけれど、特に仕事をするようになってからは、体は疲れ切っているのに頭の中の芯が覚醒しているという感じで、1~2時間は眠気が訪れませんでした。

 

早く寝ないと明日が辛い、そう思えば思うほど目は覚め、朝は前日の疲れが残ったままの起床。そんな生活が何年も続いていました。

 

結婚してからはそこまでひどくはなかったですが、隣で今話をしていた夫が寝息を立て始めるのを聞いて驚かされつつも、自分の眠気がくるまで布団の中でじっとしている・・・という生活。

 

それがここ5~6年でしょうか、若い頃からは考えられないほど眠気がすぐにやってくるようになりました。

 

長年なかなか眠りにつけない生活だったので、眠る前の時間は私にとってその日一日を振り返ったり、明日の段取りを考える大切な時間になっていました。

 

それなのに気づけば寝てしまっていて、「しまった!明日のお弁当のおかず、考える間もなかった!!」と慌てたことも。

 

以来、夫ほどではないものの、布団に入れば10分程度で眠気がやってくるようになったため、睡眠前の反省会(笑)はしなくなり、明日の段取りも前もってやっておくようになりました。

 

眠りにつくのにひどい時には3時間もかかっていた自分が、布団に入って30分後には眠りに落ちているなんて、あの頃では考えもしていなかったことです。

 

ただ不思議な事に、筋トレを始めたりウォーキングをしたりホットヨガをする生活になった今、疲れ切っているのになぜかなかなか寝付けない、ということもあります。

 

毎日運動を取り入れる生活にまだ気持ちが緊張しているのか?どうなのでしょうね。

 

カフェインレス生活以前のカフェイン摂取量

 

カフェインレス生活を始めたわけですが、それまでの生活でカフェインを摂りすぎているという感覚はありませんでした。

 

毎日必ず飲むのは朝のインスタントコーヒー2杯。
それ以外は寒い時期に紅茶を飲むことがある程度。ウーロン茶を飲むことはないし、家で飲むお茶は番茶や麦茶。緑茶は朝にごくたまに、という量です。

 

ちなみにインスタントコーヒー2杯分のカフェイン量は150mlのインスタントコーヒーに対し65mg。私は1日に130mgのカフェインを摂取していたことに。

 

一般的にカフェイン摂取の一日の目安としては成人当たり1日100~300mg程度とされているので、私の摂取量は普通と言えると思います。

 

カフェインレス生活中のカフェイン摂取量

 

カフェインレス生活中はカフェインレスコーヒーを日に1~2杯飲んでいました。
飲んでいたのは「クライス」のカフェインカットコーヒーです。

クライスのカフェインレスコーヒーは99.7%カフェインカットなので、一杯あたりのカフェイン量は約0.2mg!!

 

ということは・・・二杯飲んでも摂取したカフェインは0.4mg。カフェインレス生活とその後ではカフェイン摂取量が大きく変わったということになりますね(-_-;)

 

眠れなくなったことの考えられる原因

 

カフェインレス生活をやめた途端、その日の夜から寝つきが悪くなったということは、やはりカフェインが影響しているのでしょうか。

 

ただ、それまで普通にカフェインを摂取していた時に寝つきは良かったので、原因が突き止めにくいです。

 

そこで、急に寝つきが悪くなった原因を考えられるだけ挙げてみます。

 

・これまでのカフェインを摂取する生活に慣れていたので眠れていた
・一ヵ月のカフェインレス生活をしたことで、体がカフェインに敏感になった
・その日は三日ぶりにホットヨガやウォーキングをしたため疲れて逆に寝付けなかった

 

これくらいでしょうか。
運動をした日は疲れてぐっすり眠れそうですが、私の場合は疲れすぎて脳が覚醒してしまい逆に寝付けなくなる傾向があります。

 

ただこれも一時的なもので、慣れてしまえば運動をした日も眠れるようになるのです。

 

今後のカフェインレス生活

 

カフェインレス生活を終えカフェインを摂取した途端寝付けなくなったという、ある意味わかりやすい経験をしてしまった以上、今後のカフェイン摂取をどうするか悩むところです。

 

クライスはいつものインスタントコーヒーとなんら変わりなく美味しく飲めたため、一ヵ月のカフェインレス生活はなんの苦も無く終えることが出来ました。

 

しかし唯一のネックと言えばその値段。
100gで800円前後が安いのか高いのか? 普段飲んでいるネスカフェのゴールドブレンドは90gで600前後といったところですが、特売で購入しているためもう少し安く手に入れています。

 

クライスが特売になるとは思えないので、比べると少しだけ割高になっています。

 

 

さて今後どうするべきか?

 

カフェインレスコーヒーはクライスが想像以上に美味しかったのでいいけれど、その他の飲み物は外出先で結構困ることが多かったです。仕方ないのでいつもオレンジジュースを飲んでいましたが、ジュースを常飲するというのは好ましくありません。

 

せっかくなので数日カフェイン生活をしてみて、寝つきの具合で考えてみようかなとも思うし、迷うことなくクライスを買うべきとも思うし。

 

うーん、悩むところ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

関連記事

  • この記事を書いた人

L a t t e(ラテ)

子育てが一段落し、これからの人生をチャーミングに生きていくにはどうすればいいのかを模索しているブログです。

-ふせん、いろいろ
-

Copyright© くらしのふせん , 2025 All Rights Reserved.