当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ふせん、いろいろ

私が利用する通販サイトが楽天からアマゾンに変わったワケ

2018年9月3日

商品をネット通販で購入することは、わりと早い段階から行っていました。それはパソコンの扱いに対して多少なりとも知識があったことが大きいかと思います。

 




 

ネット通販が今のように主流になっていない頃はトラブルも多かったようで「ネットでものを買うのは怖い」という印象を強く持ってしまった人も多いのかもしれません。

 

私はわりと慎重なので、多少高くても信頼できる通販サイトを利用したり、危なげな業者に関しては割と勘が働くというか鼻が利くというか? ラッキーなことにネット通販でトラブルに見舞われたことは一度もありません。

 

中でも楽天やamazonを利用したという点でもネット通販を安心して利用できた理由の一つかもしれません。

 

以前はもっぱら楽天ばかり利用していましたが、最近では買い物のほとんどがアマゾンになってきました。

 

その理由を説明します。

 

 

楽天は買えば買うほどポイントが貯まる!

そもそも私が楽天を利用し始めたのは、カード会社のポイントよりも断然貯まるからでした。

 

以前はカードで買い物をする際にはニコスカードを使っていましたが、私が利用する程度では年間のポイントなどほとんど貯まりません。せいぜいハンカチがもらえる、その程度のポイントの貯まり具合でした。

 

しかし楽天ポイントは普段の買い物でもポイントがどんどん貯まるし、たまにポイントが何倍かになった時などはドカンと貯まるので、ポイントで買い物ができるほど。

 

これに気をよくして、メインカードを楽天カードを作成。
公式 もれなく2000円分ポイント贈呈中!楽天カード

 

さらにはETCも楽天のものにしたことで、ポイントはさらに加速して貯まっていきました。

 

さて、アマゾンですが私は以前からちょっと苦手でした。なんとなくとっつきにくいというか、楽天に出店しているサイトよりも商品説明が少ない気がして。

 

購入を決めているものを注文するならアマゾンでもいいのかもしれませんが、私は当時たくさんの中から決めたい派だったので、サイトを熟読して決めることのできる楽天が、商品を見なくても納得して買えるサイトだったのです。

 

ただ最近は様子が変わってきました。

アマゾンプライムは最強

それはアマゾンプライムに加入したのがきっかけです。

 

その頃もまだアマゾンを利用することはあまりありませんでしたが、「30日間無料お試し」をしてみてまんまとその良さにハマりました。
公式 アマゾンプライム30日間無料お試しはこちらから

 

なにしろ送料無料というのは強いです。絶対に強い!
昨今の宅配事情を聞くと「送料は致し方ない」と納得していましたが、その部分がプライム会員料金で賄われていると思うと申し訳なさも減るというもの。

 

アマゾンミュージックやアマゾンビデオなど、プライム会員特典はあくまでもおまけ程度に考えていましたが、今ではなくてはならない・・・とまではいかないまでも、「あるとすごく便利♪」なものに変わりました。

 

そうこうしているうちに、いつの間にか楽天で送料無料で買えるものがなくなってきたのです。

楽天とアマゾンを上手に使いこなすコツ

先ほども書いた通り、人手不足の宅配業界において、送料がかかるというのは仕方がないことです。いえ、今までが普通ではなかったのかもしれません。

 

買いに行くよりも便利だと思って使っていた楽天も、送料がかかるとなると話が変わってきます。いつの間にかアマゾンで購入することが増えてきました。

 

ただし、どちらにもメリット・デメリットはあります。
例えば、アマゾンプライムは年会費がかかりますが楽天はもちろん無料。プライム特典がいろいろあるとしても、年会費を払いたくないという人も多いでしょう。かくいう私もその一人でした。

 

そして、アマゾンは使っても使ってもポイントが貯まりませんが、楽天はいつの間にか貯まっているという印象を受けます。楽天の方が貯まりやすい仕組みなのでしょうね。

 

アマゾンの利用が増えたことで、アマゾンカードを作ることも検討しました。

 

しかし、ここはどちらか片方に重点を置いて使うのではなく、臨機応変に使ってみようと考えました。

 

楽天ポイントは貯まりやすいので今のまま続け、納得いけば送料を支払ってでも商品を購入する、アマゾンは安価なものでも送料無料・翌日配達のものが多いので、近所を探してないものはこちらで購入する、ということにしました。

 

今後はどちらかに絞ることもあるかもしれませんが、今のところどちらも便利に利用しているのでこのまま様子を見たいと思います。

関連記事

  • この記事を書いた人

L a t t e(ラテ)

子育てが一段落し、これからの人生をチャーミングに生きていくにはどうすればいいのかを模索しているブログです。

-ふせん、いろいろ
-,

Copyright© くらしのふせん , 2025 All Rights Reserved.